top of page
News Release
検索


【予告】 伊藤朋子展 日々を記す(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階 ギャラリー(地域貢献スペース)では、伊藤 朋子(いとう ともこ)による個展「伊藤朋子展 日々を記す」を開催いたします。 伊藤朋子は、女子美術大学大学院で油絵を学び、多摩地域や都内を中心に活動する画家です。...
t-zaidan
3月14日読了時間: 2分


立川女子高等学校からもっとアートを!展 インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、地域の美術・文化教育に貢献する活動の紹介として「立川女子高等学校からもっとアートを!」展を2025年3月14日(金)まで開催しています。出品している総合コース3年生を指導された立川女子高等学校芸術科の佐藤...
t-zaidan
2月12日読了時間: 3分


立川女子高等学校からもっとアートを! 展(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、地域の美術教育に貢献している活動として、立川女子高等学校による展覧会を開催します。 担当教員よりひとこと 2024年度から、総合コース3年生の必須科目として新設した「モットー・アート」の授業紹介と、生徒作品を展示します。...
t-zaidan
1月21日読了時間: 1分


わからなさのリアリティ展 インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、生まれた時から病院で暮らすアーティスト、みつきの個展「わからなさのリアリティ」を2025年1月24日(金)まで開催しています。企画者のUMUM代表者田中さん(T)、キュレーターの渡辺さん(W)、みつきさんのお父様(M)にお...
t-zaidan
2024年12月17日読了時間: 8分


わからなさのリアリティ 展(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、生まれた時から病院で暮らすアーティスト、みつきの個展『わからなさのリアリティ』を開催いたします。 みつきの創作活動は、特別支援学校の訪問芸術教室におけるUMUMとの出会いに始まりました。...
t-zaidan
2024年11月26日読了時間: 2分


Boundary-less colors 小野仁美インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、小野仁美による個展「 Boundary-less colors 」を2024年11月29日(金)まで開催しています。 出品作家の小野さんに、 作品制作と展示におけるこだわりや、制作のプロセスなどについてお聞きしました。...
t-zaidan
2024年11月23日読了時間: 7分


小野仁美 個展 Boundary-less colors(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階 ギャラリー(地域貢献スペース)では、小野仁美(おのひとみ)による個展「 小野仁美 個展 Boundary-less colors 」を開催いたします。 小野は、武蔵野美術大学の油絵学科で学び、東京都内を中心に活動する画家です。...
t-zaidan
2024年10月16日読了時間: 3分


あひるの泉 明円光インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、明円光による個展「あひるの泉」を2024年10月11日(金)まで開催しています。 出品作家の明円さんに、 作品制作と展示におけるこだわりや、制作のプロセスなどについてお聞きしました。 (聞き手・文:たましん美術館学芸員...
t-zaidan
2024年10月4日読了時間: 10分


明円光 展 あひるの泉(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階 ギャラリー(地域貢献スペース)では、明円光(みょうえんひかる)による個展「明円光 展 あひるの泉」を開催いたします。 明円は、「子どもでも大人でも楽しめる展示をつくる」という思いのもと、身近なもの、日常生活においてありふれたものをテーマに創作活動をして...
t-zaidan
2024年8月22日読了時間: 2分


揺れる恒常性:情報過多の中の自己 河野志保インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、 河野志保 による個展「 揺れる恒常性:情報過多の中の自己 」を2024年8月23日(金)まで開催しています。 出品作家の河野さんに、作品制作のプロセスについて、また、制作の中ではたらく意識についてお聞きしました。...
t-zaidan
2024年8月22日読了時間: 11分


揺れる恒常性:情報過多の中の自己 河野志保(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階 ギャラリー(地域貢献スペース)では、河野志保(こうのしほ)による個展「揺れる恒常性:情報過多の中の自己」を開催いたします。 河野は武蔵野美術大学造形学部油絵学科で学んだ画家です。彼女の絵画において特徴的なのは、インターネット上の画像など、作家の身の回り...
t-zaidan
2024年7月6日読了時間: 3分


立川風景 澤井昌平インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、澤井昌平による個展「立川風景」を2024年7月5日(金)まで開催しています。 出品作家の澤井さんから、絵画制作のプロセスや、制作におけるこだわりなどをお聞きしました。 (聞き手・文:たましん美術館学芸員 佐藤)...
t-zaidan
2024年6月26日読了時間: 12分


澤井昌平展 −立川風景−(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、澤井昌平(さわいしょうへい)による個展「澤井昌平展 −立川風景−」を開催いたします。 武蔵野美術大学で日本画を学んだ澤井ですが、在学中は油彩画やペン画など、特定の技法にとらわれず制作してきたといいます。...
t-zaidan
2024年5月10日読了時間: 3分


真綿との共生、生成 松嵜日奈子インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、松嵜日奈子による個展「真綿との共生、生成」を2024年5月17日(金)まで開催しています。 出品作家の松嵜さんから、真綿という素材と出会ったきっかけや素材の魅力、作品制作のプロセスなどをお聞きしました。...
t-zaidan
2024年5月9日読了時間: 9分


2025年度 多摩信用金庫本店地域貢献スペース展示企画の募集について
多摩信用金庫本店2階地域貢献スペースは、公募制の展示スペースです。このたび、2025年度に展示を実施する個人または団体を募集いたします。 多摩信用金庫は、多摩地域の文化発展に寄与することを目的とし、多摩信用金庫本店1階に「たましん美術館」、2階に「地域貢献スペース」を開設し...
t-zaidan
2024年4月1日読了時間: 3分


真綿との共生、生成 松嵜日奈子(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、松嵜日奈子(まつざきひなこ)による個展「真綿との共生、生成」を開催いたします。 女子美術大学立体アート専攻在学中に真綿(絹の一種)と羊毛フェルトに出会った松嵜。真綿という素材特有の感触、光沢、繊細さなどに触れたとき、そ...
t-zaidan
2024年3月16日読了時間: 3分


冬に実る 島田優里インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、島田優里(しまだゆり、1992- )による個展「冬に実る」を2024年3月15日(金)まで開催しています。 出品作家の島田さんから、ご自身の生活と制作の関係性や制作に対しての想いをうかがいました。...
t-zaidan
2024年2月28日読了時間: 11分


冬に実る 島田優里(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、島田優里(しまだゆり、1992-)による個展「冬に実る」を開催いたします。 島田は、武蔵野美術大学の油絵学科で学び、主に絵画、イラストレーションの制作を手がける作家です。作家団体catoqui(カトキ)を運営し、アート...
t-zaidan
2024年1月27日読了時間: 3分


「偶然のメソドロジー」鳴輪紗也加インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、鳴輪紗也加(なるわさやか、1995-)による個展「偶然のメソドロジー」を2024年1月26日(金)まで開催しています。 出品作家の鳴輪さんから、展覧会の構想や作品の形態、制作のスタイルなどについてうかがいました。...
t-zaidan
2024年1月26日読了時間: 11分


偶然のメソドロジー 鳴輪紗也加(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、鳴輪紗也加(なるわさやか、1995-)による個展「偶然のメソドロジー」を開催いたします。 鳴輪は女子美術大学で版画を学び、現在は同大学の助手として勤めながら作品の制作・発表を精力的に行っている気鋭の作家です。...
t-zaidan
2023年12月2日読了時間: 3分
bottom of page